メニューを開く

新築の家づくりから、リフォーム・リノベーションまでお気軽にお問合せください

0225-21-5678

カタログ請求・お問い合わせ
イベント情報
ショールームのご案内

メガメニュー を閉じる

家づくりのこと

日々のコト

2025/09/22

趣味の部屋の作り方。

趣味の部屋の作り方。 画像

宮城県石巻市を中心に、自然素材を使った体に優しい無添加住宅の新築・リフォームを行っているセオリーホームです。

今日のブログの担当は八木ひとみです。

みなさんは趣味を楽しんでますか?

おうちの中でも趣味を思い切り楽しみたいと考えたことありませんか?

家づくりのなかで「趣味の時間をどう過ごすか」を考えることは、とても大切です。リビングや寝室と違って、趣味の部屋は自分らしさを思い切り反映できる特別な空間。間取りの工夫次第で、暮らしの満足度がぐっと高まります。ここでは趣味の部屋をつくる際に役立つ3つの視点をご紹介します。

1. 音やにおいを意識した配置

楽器演奏やシアタールーム、模型づくりなど、音やにおいが出やすい趣味は「配置」が重要です。防音材を使うのはもちろん、家の端や地下、ガレージとつなげる形など、生活動線と干渉しにくい位置に計画すると安心。

2. 明るさと収納のバランス

読書やアート制作などは、自然光の入る明るい部屋が快適。ただし、素材や道具をたっぷり収納できる計画も欠かせません。壁面を活かした可動棚やクローゼット型収納を取り入れると、片づけやすく創作意欲も続きます。

3. 趣味を“共有するか”を決める

一人で没頭したいのか、家族や友人と一緒に楽しみたいのかで間取りは変わります。自分専用の小さな書斎風スペースにするのか、大きなテーブルを囲める多目的ルームにするのか、スタイルを決めてから広さを考えると失敗が少なくなります。

趣味の部屋は、単なる「余分なスペース」ではなく、暮らしを豊かにする心の拠り所です。間取りの工夫を加えることで、毎日の生活に楽しみが広がります。せっかくの家づくりだからこそ、自分らしい趣味の時間を大切にできる空間を取り入れてみませんか?